貝 |
|
2枚貝貝殻の形にかたどる。昔は貝を宝とし、周のなかごろまで貨幣として用いた。通貨、金銭、財宝に関する意をあらわす。 |
永遠の命を冀うように、永遠普遍の価値を求める。地位とか富と権力とかを手にした者の宿命といえます。名誉も大儀もお金に換算してなんぼという風潮です。お金がないと大儀も色あせてしますというのはさびしい。 |
貞 |
|
占う意の卜と音を表す鼎(テイ、かなえ足の付いた祭儀の器)。後貝と書き誤る。うらなう意、音を借りてただしい、さだまるの意となる。正、定 |
|
負 |
|
旧字体の負うは人と音を表し同時に背中の意(背ハイ)を示す貝(パイ、フは変わった音)からなる。背の上に人をのせる。 |
|
貢 |
|
宝の意をしめす貝と、音を表し同時におくる意扛(コウ)を示す工からなる。お上にさしあげる。 |
|
貨 |
|
貨幣を意味する貝と、音を表し同時に変わる意を示す化からなす。金銭に取り変わるものの意。 |
化け物とは言いえたり。これにかかるとみんな化け物になるのは道理で! |
貫 |
|
貨幣を意味する貝と、音を表し同時につらぬき通す意(串カン)を示す毋(カン)からなる。ひもで通した銭の意。ひいて金銭や銭の単位となった。 |
|
貪 |
|
財宝を意味する貝と、音を表し同時にふける意(耽タン)を示す今コン(タンドンに代わった)。財宝をため込むことにふけり、夢中になる。 |
|
販 |
|
貨幣を意味する貝と、同時に取り替える意の翻(ハン・換カン)をしめす反ハンからなる。物品を売って貨幣に換える。 |
|
貧 |
|
貨幣を意味する貝と、音を表し同時に分散の意を示す分ブン・ヒンは変わった音)からなる。財産を分散してとぼしい。 |
|
分 |
|
刀と音を表し同時に分ける意をもつ八(ハ・フンは変わった音)からなる。切り分ける。 |
|
賀 |
|
貨幣を意味する貝と、音を表し同時によみする意(嘉カ)をしめす加とからなる。財産を贈って祝う。 |
|
貴 |
|
貨幣を意味する貝と、音を表し同時に大きい意の魁(カイ)を示すキ(簣モッコの原字。と書かれた)からなる。大きい貝の意。昔は貝は貨幣としたから、大きい貝は値の高いことを意味しひいてたっといの意となった。 |
|
買 |
|
貨幣を意味する貝と、音を表し同時に求める意覓ベキを示すボウ、モウからなる。バイは変わった音 |
|
売賣
|
|
旧字体の賣は出る(誤って士と書いた)と、音を表し同時に物品と金銭(貝)と交換する。交易をする物品を出す、売りつける意。もと買の字に売り買いの両義があったが、買をかう意に
出るをくわえて売賣をうる意にした。 |
|
賃 |
|
貨幣を意味する貝と、音を表し同時に仕事の意を示す任ジン・チンからなる。仕事に支払われる賃金。 |
|
賞 |
|
貨幣を意味する貝と、音を表し同時に相当する意(当トウ)を示す尚ショウからなる。貝を賜う意を示す。功労に対し下される金品。 |
|
賢 |
|
財貨を意味する貝と、音を表し同時にすくう意(賑シン)を示す上の部分(ケン・シン)からなる。多くの財産をもって、人に分け与える。転じてすぐれる、かしこい。 |
|
賭 |
|
財貨を意味する貝と、音を表し同時にねらう意(射シャ)を示す者(シャ、トは変わった音)からなる。 |
|
頼 |
|
貨幣を意味する貝と、音を表わす勅(剌ラツ、ライは変わった音)からなる。もうけるが原字。音をかりて、他人をかかりあいにする意(連累レンルイ)に用い、ひいてたよる意となった。当用漢字は誤字。 |
|
質 |
|
貨幣を意味する貝と、音を表わし同時にひとしい意(均)をしめすギン(チ・シツ・シチは変わった音)とからなる。金銭に相当する物、質物、抵当の異音をかりて、中身の意味に用い、ひいて質素の意となった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|