Jump to
漢字の起源トップ 次のページ

漢字の起原(エクスプローラ探検家)
何気なく使っている漢字ですが、その生い立ちをたどると思いがけない発見があります

   
 長い毛の老人が杖をついている形。年長の老人の意。後に老人の意がなくなり、単にながい意となった
左右に開閉する戸が相並んでしまっている図。
門と人からなる。門の中の人をちらっとうかがい見る意(セン)を表す。転じてひらめく。 秋深し隣は何をする人ぞ 
旧字の閧ヘ、門と音を表し同時にすきま(ケツ)の意を示す月(ゲツ・カンはかわった音)とからなる。門のすき間意。一説に月光が門のすきまからさすこと、
門と木からなる。牛馬の勝手に逃げぬよう小屋の入り口に横にわたした木。ひいて、しきり、ふさぐ意。音を借りてひま、静かの意に用う。
関關 旧字の關は門と音を表し同時に貫く意(貫カン)を示す中の部分からなる。貴を横に貫き門を閉ざす。ひいてかんぬき、転じてふさぐ、関所の意
険しい山の側面の形どり、おかの意。偏に用いられると、こざと偏となり、丘、小山、大地または階段などに関する意を示す。
盛り上げた土を示すと音を表し同時にかたわらの意(傍ボウ)を示す方からなる。川の両側に盛り上げられた土。ひいてふせぐ。
丘の意を示すと、音を表し同時にじっと止まり動かぬ意を示す艮コン(カンは変わった音)とからなる。山が険しく進めぬ意。ひいて行き止まり、かぎるの意。  
山の意を示すと、両足が下向きになっている形とからなる。山道をおりる意。
小山を示すと、音を表し同時に盛り上がる意(瘤リュウ)を示すつくりの部分からなる。小山のように盛り上がる。
山を意味すると、音を表すととともに太陽ののぼる意をもつ易ヨウとからなり、山の太陽があたる側面の意。また音をかりて太陽の意に用いる。
前ページ